目次
「二束三文」とは?着物売却でよくある落とし穴
二束三文とはどういう意味?
「二束三文(にそくさんもん)」とは、価値のあるものが非常に安い値段で取引されることを指す言葉です。着物の買取現場では、「祖母から譲り受けた大切な着物が、数百円だった…」というようなケースも珍しくありません。
実際にある着物買取の失敗談
- 30万円で購入した振袖が、買取価格は「1,000円」
- 結城紬の反物を「ウール」と間違われて査定額ゼロ
- 保存状態が良くても「年数が古い」と一括査定で値段がつかず
想像以上に安い査定額=二束三文査定の原因を知ることが重要です
着物猫
なぜ着物は二束三文で買い叩かれるのか?
1. 需要と供給のバランスが崩れている
着物市場では、「売りたい人」が多く「買いたい人」が少ないという状況です。特に格式の高い正装用着物や、柄が古いものは現代では需要が低いため、買取価格が下がる傾向にあります。
2. 査定士に専門知識がない
呉服専門でないリサイクル店やフリマアプリでは、着物の素材や染め技術の真価を見極められないことがあります。そのため本来価値のある着物でも「古い」「需要がない」と判断され、二束三文での査定に繋がるのです。
3. 状態や保管方法による評価ダウン
着物は湿気・虫食い・変色などに非常に弱く、わずかな保管ミスでも価値が大きく下がります。
状態 | 査定への影響 |
---|---|
しみ・変色あり | −大幅減額(または査定不可) |
証紙がない | −産地証明不可。相場の半値以下も |
匂いやカビ | −評価不能になることも |
「古くても価値がある」と思っていた着物が安く見積もられるのは、こうした要因によるものです
着物猫
二束三文で売らないための対策とは?
1. 査定前の準備をしっかりと
- 証紙・仕立て証明などの付属品を揃える
- 軽くブラッシングしてホコリを取る
- たとう紙に包むなど丁寧な保管状態をアピール
2. 呉服に強い買取専門店を選ぶ
リサイクルショップや質屋ではなく、着物専門の買取業者を選ぶことで、正確な査定をしてもらえます。経験豊富な査定士がいる業者なら、作家物や伝統工芸品の価値もしっかり見極めてくれます。
3. 複数業者に査定依頼して相見積もり
1社だけに任せず、複数の業者に無料査定を依頼して比べることが大切です。最近は宅配やオンライン査定を取り入れている業者も多く、手間なく比較できます。
準備と比較、この2つが査定額アップの鍵です
着物猫
信頼できる着物買取業者を見つけるポイント
比較チェック項目一覧
チェック項目 | 確認ポイント |
---|---|
買取実績 | 公式サイトやレビューに買取事例が載っているか |
着物専門査定士の有無 | 「有資格者」または「呉服経験者」の記載があるか |
査定料・送料・キャンセル料 | 完全無料であること(記載がなければ要注意) |
対応方法 | 宅配・出張・店頭など選択肢があるか |
選ぶべきは「呉服を見る目」がある査定士のいる業者です
着物猫
まとめ:二束三文にならないために知識と対策を
大切な着物を安く手放してしまうのは、とてももったいないことです。価値を正しく評価してくれる業者と出会い、必要な準備をすることで、納得の価格で売却することができます。
「知らなかった」では済まされない。あなたの着物、本来の価値で手放しましょう
着物猫