着物の下取りとは?
着物の下取りとは、古い着物を引き取ってもらい、新しい着物を購入する際の「値引き」に充てる制度のこと。
呉服店・百貨店・着物催事などで、「下取りキャンペーン」や「買い替え割引」として実施されることが多いです。
多くの場合、実際の着物の価値にかかわらず、「一律●円割引」などの形式で使われるのが特徴です。
着物猫
よくある着物下取りの例
百貨店催事などで「お持ちの着物を下取りで3万円OFF」
某有名呉服チェーンで「古い振袖を出すと新作5万円引き」
着物専門店のセールで「1点につき1,000円割引」など
こうした下取りは、実質的には“販売促進”の意味合いが強く、下取りに出した着物が再販されるとは限りません。
下取りと買取、どっちが得?
比較ポイント:
| 項目 | 下取り | 買取 | |——|——–|——| | お金の形 | 値引き(新規購入が条件) | 現金でもらえる | | 着物の価値評価 | 一律/定額が多い | 状態・作家・証紙で査定 | | 手放し方 | 必ず買い替えが必要 | 単品でOK/買い替え不要 | | 活用シーン | セール・新調時 | 処分・資金化したい時 |
新しい着物を買う予定があるなら下取りもアリですが、「売ってお金にしたい」「買い替え予定がない」なら買取の方が自由度は高いです。
着物猫
着物下取りの注意点
一律割引は実際の着物の価値に関係しない
下取り着物は返却されない(戻ってこない)
店舗によっては「どんな着物でも3万円引き」などの広告に注意
「特別下取りキャンペーン」は価格が釣り合っていないことも
特に、高級着物や作家物を下取りに出すと損することがあるので、買取との比較は必須です。
損しないためのコツ
下取りに出す前に、着物専門店で査定して「本当の価値」を知る
下取り価格と買取価格を比べて検討
使わない着物は先に買取で現金化→その資金で買い替えも選択肢
下取りイベント中も「持ち帰って検討する」権利は忘れずに
着物猫
まとめ:下取りは“目的しだい”で選ぶのがコツ
着物の下取りは、「新しい着物を買うこと」が前提のサービス。
買い替えたい人には便利ですが、買取と比べると金額的には損をする可能性もあります。
まずは、ご自身の着物の価値を知ることから始めて、買取か下取りかを目的に合わせて選ぶのが最も賢い選択です。
着物猫